【タイプ別】カットマンに人気の卓球ラケットを徹底比較。おすすめランキング10選!

ツイート
2018年11月15日(更新)
カットマン、めちゃくちゃかっこよくないですか?
強烈なドライブを華麗に捌き、チャンスボールを打つ!
カッコイイですよねー。
"蝶のように舞い、蜂のように刺す"
そんな誰もが憧れるカットマン。
カットマンは大まかに3種類にわけることができます。
- 【バランス型】カットで守りつつチャンスボールは積極的に狙う!
- 【守備重視型】ほぼ全てのボールをカットで捌き、相手のミスを誘う!
- 【攻撃重視型】カットは繋ぎ。超果敢に攻めていく!
ざっとこんな感じですね。
カットマンを目指すなら、基本であるカットの習得は絶対条件です。
なので、必然的に最初は守備重視、またはバランス型のプレースタイルが多くなります。
十分に基礎を習得すると、決定力不足に悩むのがカットマン。
回転系のテンションラバーが非常に高性能なので、決定力をあげるためにフォアに貼る選手が増えています。
その結果、最近では攻撃型のカットマンが多くなってきました。
では、カットマンにおすすめのラケットを比較テーブルでチェックしましょう!
- 1.1カットマン、めちゃくちゃかっこよくないですか?
- 2.1初心者は守備重視~バランス重視のラケットがおすすめ
- 3.1カットマンにおすすめのラケット人気ランキング
- 4.1鉄壁の守備重視のカットマンに人気のおすすめラケット3選
- 4.21位 松下浩二ディフェンシブ(VICTAS)
- 4.32位 デフプレイ クラシックセンゾー(DONIC)
- 4.43位 インナーシールドレイヤーZLF(BUTTERFLY)
- 5.1バランス重視のカットマンに人気のおすすめラケット3選!
- 5.21位 デフプレイ センゾー(DONIC)
- 5.32位 松下浩二(VICTAS)
- 5.43位 ハッドロウ シールド(BUTTERFLY)
- 6.1攻撃重視のカットマンに人気のおすすめラケット3選
- 6.21位 ディフェンシブ プロ(STIGA)
- 6.32位 松下浩二スペシャル(VICTAS)
- 6.43位 コルベル(BUTTERFLY)
- 7.1カットマン初心者におすすめの1本は!?
- 7.2初心者にオススメ! 松下浩二ディフェンシブ
- 8.1まとめ
初心者は守備重視~バランス重視のラケットがおすすめ

カットは簡単に習得できる技術ではないので、はじめはしっかりとボールの感覚、コントロールの感覚を体感できるラケットがおすすめです。
これからカットマンを目指す方は、弾みが抑えられていて打球感がソフトなラケットを選ぶようにしましょう。
今回ご紹介するラケットでは、守備重視~バランスタイプのラケットが最適です。
次の項では初心者に最もおすすめのカット用ラケットもご紹介します!
カットマンにおすすめのラケット人気ランキング
ここからは、
カットマンに人気のラケットをもとにタイプ別におすすめのラケットランキングをご紹介します。
- 守備重視におすすめのカットラケット3選
- バランス重視のおすすめラケット3選
- 攻撃重視のカットラケット3選
- 初心者におすすめの1本
以上の構成で各タイプ別に適したラケットを選定しました。
それでは、まいります!
鉄壁の守備重視のカットマンに人気のおすすめラケット3選

とにかく返球。とにかくつなぐ。強烈な回転と変化系カットの強弱でじわじわと攻める。
そんな相手のミスを誘う鉄壁のカットマンにおすすめするラケットは
コントロール性、安定感、ゆっくりと強烈な回転のカットを繰り出せる性能を重視して選定しました。
1位 松下浩二ディフェンシブ(VICTAS)

- 総合 ★★★★☆
- スピード ★☆☆☆☆
- 安定性 ★★★★★
- 打球感 やわらかい
- 定価 10,000円(税込10,800円)
1位は松下浩二ディフェンシブです。
ソフトな打球感と球威をしっかりと抑える低反発設計が特徴です。
打球時、程よく手に響き、スピードドライブに対しても、安定した弧線で台に収まります。
カットをしたときのボールは遅く、次の打球まで十分な時間を確保できるので、1球1球しっかりと返球することができます。
回転の変化もつけやすく、驚くほどの回転量のカットや、ナックル性のカットなど変化に富んだプレーは対戦相手には驚異的に感じること間違いなし!
特筆すべきはコントロール性能で、力加減に応じて深いボール、浅いボール、左右の打ち分けも簡単です。
これから基礎を覚えるカットマンや守備重視のカットマンにおすすめする最高の1本です!
2位 デフプレイ クラシックセンゾー(DONIC)

- 総合 ★★★★☆
- スピード ★☆☆☆☆
- 安定性 ★★★★★
- 打球感 やわらかい
- 定価 5,800円(税込6,264円)
2位は弾まなさを追求したデフプレイセンゾークラシックです。
回転量が凄まじい重いカットでプレーしたい方におすすめ。
コントロール、安定感も最高水準です。
さらに比較的低価格なラケットなので、コストパフォーマンスがいい!
センゾーシステムによる軽量化と振り抜きやすさで非常に扱いやすいラケットです。
重いドライブや勢いのあるボールを思い通りに返すことができるので、守備重視のカットマンにはたまらない逸品。
3位 インナーシールドレイヤーZLF(BUTTERFLY)

- 総合 ★★★★☆
- スピード ★☆☆☆☆
- 安定性 ★★★★★
- 打球感 やわらかい
- 定価 OPEN価格
3位は特殊素材のZLファイバーを使用したインナーシールドZLFです。
カットに適した合板構成に加え、ZLFはボールを掴む感覚に特化した素材を使用することで、超守備特化のラケットに仕上がりました。
非常にやわらかい打球感で、球持ちがよく、カットの切れ味と安定感は守備用ラケットならではの性能です。
手に響く打球感が特徴的ですが、想像以上の切れ味は快感そのもの。
特殊素材を使用しているため、少々高価なラケットですがとにかく守備に徹する選手に支持されています。
カットにおける全ての守備プレーを卒なくこなせるラケットです。
バランス重視のカットマンに人気のおすすめラケット3選!

続いて、攻守のバランスの良いカットマンにおすすめのラケットをご紹介します。
鉄壁の守りでカットしつつ、相手が崩れたらすかさず攻撃!
得点力も十分、打ってよし、守って良しのおすすめのラケットを選定しました!
それでは1位からまいります!
1位 デフプレイ センゾー(DONIC)

- 総合 ★★★★☆
- スピード ★★☆☆☆
- 安定性 ★★★★★
- 打球感 ミドル
- 定価 5,800円(税込6,264円)
ドニックのデフプレイ センゾーはカットマンに非常に人気のあるラケットです。
弾みが抑えられており、守備に特化したラケットですが、反撃時にはラケットのしなりを活かした攻撃が可能です。
元プロ卓球選手の塩野選手が現役時代に使っていたラケットで人気に火が付きました。
打球感が柔らかすぎす心地よく安定したカット、高い回転量を誇るカットのほかに、攻撃面では中~後陣ではつなぐプレーを。
前陣のチャンスボールは思い切り振り抜くスタイルにおすすめします。
2位 松下浩二(VICTAS)

- 総合 ★★★★☆
- スピード ★★☆☆☆
- 安定性 ★★★★☆
- 打球感 ミドル
- 定価 10,000円(税込10,800円)
2位は元全日本王者の松下浩二氏が監修した一本。
初心者からプロ選手まで使用する最高峰のカットマン専用ラケットです。
松下浩二氏が開発に関わっているだけあって、攻守のバランスが非常に優れており、
カットのしやすさからは想像できないほどの威力での反撃が可能です。
どのラバーとも相性がよく、使用者に応じた扱い方ができるのが魅力ですね。
これからカットマンを目指す方はもちろん、カットマンとしてのプレースタイルに悩んだときには是非使っていただきたいラケットです。
3位 ハッドロウ シールド(BUTTERFLY)

- 総合 ★★★★☆
- スピード ★★☆☆☆
- 安定性 ★★★★☆
- 打球感 ミドル
- 定価 OPEN価格
3位は元全日本王者の渋谷氏使用モデルの後継版。
ハッドロウシールドも非常に高性能なバランス調整がされたラケットです。
安定感が高く、球持ちがよいのでカットの性能は申し分ありません。
さらに、適度な弾みと打球感で攻撃時にも十分な威力を発揮します。
2位のラケット、松下浩二と同じく攻守のバランスがよく、カットの抑えやすさと攻撃
どちらも妥協することなくプレーする選手におすすめです!
攻撃重視のカットマンに人気のおすすめラケット3選

蝶のように舞い、蜂のように刺す。
カットは繋ぎの技術?
大前提はカットマン。でも果敢に攻めていくプレースタイルのカットマンにおすすめのラケットをご紹介します。
攻撃を重要視するカットマンに求められるラケットは、カット時には安定して攻撃に転じればしっかりと弾んで一発で決める威力を持つラケットですね。
合板構成は攻撃用シェークと同じで、ブレードの大きさが違うものもあります。
攻撃を重視するカットマンにはカーボン系の特殊素材が入ったラケットがおすすめです!
1位 ディフェンシブ プロ(STIGA)

- 総合 ★★★★☆
- スピード ★★★★☆
- 安定性 ★★★☆☆
- 打球感 かため
- 定価 11,000円(税込11,880円)
攻撃重視のカットマンにおすすめのラケット1位はスティガのディフェンシブ プロです。
元プロ卓球選手の塩野真人氏がプロデュース!
"重いカット、重いドライブ"を開発コンセプトに試行錯誤を重ねられたこのラケット。
カーボンが入っているので、カット用ラケットとしては非常によく弾みます。
攻撃技術に関しては攻撃用シェークと遜色の無い使用感。
重く沈むドライブが印象的です。
カットに転じれば不思議とボールをしっかり抑えることができます。
強弱がつけやすく、チャンスメイクもお手の物。
攻撃を多用する方、攻撃に今以上の威力を求める方におすすめです!
2位 松下浩二スペシャル(VICTAS)

- 総合 ★★★★☆
- スピード ★★★☆☆
- 安定性 ★★★★☆
- 打球感 ミドル
- 定価 12,000円(税込12,960円)
今回のご紹介では全てのタイプで必ず登場している松下浩二シリーズ。
松下浩二氏は伝説のカットマンだけあって、カットマンのニーズに応えまくりですね!
この松下浩二スペシャルにはフリースカーボンと言われるスイートエリアを広げる薄いカーボンの層が入っています。
反発力を抑えた木材構成とはいえ、フリースカーボンによりそれなりに弾みます。
守備用の木材合板でみられるポコポコした打球感ではなく、ほとんど手に響かない爽快な打球音が特徴です。
カットの安定感は非常に高く、早いカットや遅いカットを使い分けることができ、さらに攻撃時にはフリースカーボンが球威をブーストする感覚が印象的です。
安定感と攻撃性を両立させる商品名通りのスペシャルなラケット。
かなりオススメです。
3位 コルベル(BUTTERFLY)

- 総合 ★★★☆☆
- スピード ★★★★☆
- 安定性 ★★★☆☆
- 打球感 やわらかめ
- 定価 5,500円(税込4,752円)
3位はコルベルです。
「えっ!?コルベル!?」
なんて声も聞こえてきそうですね。
だってこれは攻撃用のシェークですから。
プロ選手ではギリシャのモダンカットマン、ギオニス選手が使用していることで有名です。
彼は、バックに粒高を貼っていて、カットを使用するのは99%バックカットです。
フォアは、ほとんどカットを使用せず、アタッカー顔負けの勢いでドライブ。
コルベルは程よく手に響く木材合板ラケットで、レギュラーブレードですが、ほんの少しだけ他のレギュラーブレードより大きく作られています。
フォアは攻撃しかしないという超攻撃的なカットマンは一度試してみてもいいかもしれませんね。
カットマン初心者におすすめの1本は!?

これからカットマンをやるぞ!
という初心者カットマンには守備重視からバランスタイプのラケットがおすすめだと、冒頭でお話しました。
やはり安定感とコントロール性に優れたラケットでシッカリと基礎を習得するのがベストです。
ということで、初心者に最もおすすめできるラケットはコチラ!
初心者にオススメ! 松下浩二ディフェンシブ

- 総合 ★★★★☆
- スピード ★☆☆☆☆
- 安定性 ★★★★★
- 打球感 やわらかい
- 定価 10,000円(税込10,800円)
守備用ラケットで1位になった松下浩二ディフェンシブ。
このラケットはやはり、守備重視のカットマン、初心者カットマンには是非使っていただきたいです。
相手の球威が凄まじくても当てれば返せると感じるほど安定感とコントロール性能に優れています。
多くのラケットの中でも球持ちはトップクラスで、手のひらで打球しているような操作性は初心者にピッタリ!
シッカリと切る感覚、切らない感覚、ボールを操る感覚。
ゆっくりとしたカットになるので、プレーのたびに基本姿勢に戻ることが出来て、フォームを立て直すのも簡単です。
基礎習得の最短ルートはこのラケットで決まりです!
まとめ

今回は、カットマンにおすすめのラケットのご紹介となりました。
カットマンといえど、スタイルが多様化しており、守備に徹するスタイルから攻撃をかなり取り入れるスタイルまでたくさんありますね。
習得が難しい技術ではありますが、練習を重ねれば必ず自分のものに出来ますよ!
カットマンを憧れから自分のスタイルに出来たときの喜びは大きいと思います!
今回のラケットのご紹介がお役にたてば幸いです。
カテゴリーから探す
- 日用衛生品
- 【お買い得】セット商品
- 裏ソフトラバー
- 表ソフトラバー
- 粒高・一枚・アンチラバー
- ラケット シェークハンド
- ラケット ペンホルダー・中国式・その他
- サイドテープなど
- 接着・メンテナンス・ラバー保護用品
- ボール(公認球・3スター)
- ボール(練習球)
- ユニフォーム(JTTA公認ウェア)
- アパレル(Tシャツ・トレーニングウェア)
- シューズ・その他関連商品
- ラケットケース
- バッグ
- アクセサリ その他
- 卓球台
- 卓球台(ネット・サポート)
- 卓球 備品(カウンター、フェンス、その他備品)
- ロボット・マシーン
- キッズ用ラケット
- ラージボール用ラバー
- ラージボール用ラケット
- 輸入商品
- ラバーばりラケット(レジャー用)
- 特価商品(ラケット・ラバーなど)
- その他(ラバー貼りサービスなど)
- サービス品・カタログ等
コンテンツを見る
- 【最新版】人気の卓球ラバー最新おすすめランキング15選!
- 【最新版】人気の卓球ラケットおすすめ比較ランキング15選と選び方!
- テナジー全種を徹底比較!05ハードも掲載。おすすめはテナジー◯◯!?
- 【卓球】ラージボール用ラバーとラケットおすすめ比較ランキング7選を元全国王者が選定!
- 【激レアラバー】国天極ブルースポンジが凄い。
- 【特集】アンドロ最新おすすめラバー、ヘキサーグリップ、ヘキサーパワーグリップを徹底解説!!
- 【卓球】初心者におすすめの裏ソフトラバー徹底比較ランキング9選!
- 【保存版】プロ直伝!絶対に失敗しない卓球用ラバーの貼り方とおすすめの接着剤ランキング3選!
- 極卓屋からのメールが届かない方。
- 紅双喜キョウヒョウ。本物のチェック方法!
- 卓球のラバーの種類は何種類?ラバーの種類と違いを徹底解説!
- 【卓球】おすすめ表ラバー徹底比較ランキング5選!
- 【卓球】カットマンにオススメの粒高(ツブタカ)ラバーランキング3選!
- 【卓球】超おすすめの粘着性ラバー5選。テンション系から最強粘着性ラバーまで徹底解説!
- 【卓球】今すぐ使いたくなるアンチラバーの極意とおすすめ3選
- 初心者におすすめの卓球ラケット徹底解説比較ランキング5選!!
- 【卓球】カットマンにおすすめの人気テンションラバー比較ランキング6選!
- 【最新版】おすすめ卓球台ランキング!
- 【タイプ別】カットマンにおすすめの卓球ラケット人気ランキング10選!
- 人気のXIOM(エクシオン)卓球ラバー、ヴェガとオメガ全21種類を徹底比較!
- 人気のキョウヒョウを徹底比較!!
- ラバー貼り合わせセット販売開始!
- 【ステップアップ!】中級者に人気の卓球ラケット・ラバーおすすめ14選!
- サイドテープの選び方
- 【初心者必見】はじめての卓球用具選び徹底解説。ビギナーにおすすめのアイテム紹介!